Quantcast
Channel: ムシをデザインしたのはダレ?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2010

メダカナガカメムシ の卵?

$
0
0
夏場、クズの葉裏をめくると黒いタール状の糞とわらわらと動き回る多くのメダカナガカメムにギョとします。
6月初旬の時点ではまだパラパラとしか居ないようです。現在ほとんど♀の背に♂が乗っかっている状態。
葉をめくれば天地逆がよっぽど嫌なのかワラワラと逃げ出します。どこかに卵を生んでいるはずだ、と
探してみるとそれらしきものがポツポツと葉裏にありました。まとめて産卵すると、まとめて寄生される
可能性もあるので、これも1つの生き残る為の智慧なんでしょうか。
昨年撮影した→幼虫&交尾場面

メダカナガカメムシ科 Chauliops fallax

この時期ほとんどペアの状態で見つかります

右手のペア、下の♀体長約2.7mm上の♂約2.6mm

クモの巣に絡まっているスキにパチり

葉裏であっても朝露がついています

長さ約0.65mm メダカナガカメムシの卵という確証はありませんが

他のカメムシの卵にも見られる糊のようなもので付いています

1枚目の卵とは蓋部分が若干、違います。卵のサイズから見ると広大なクズの葉裏に
ポツポツと3粒ほどでした
6月2日撮影 レッドクリフ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2010

Trending Articles