Quantcast
Channel: ムシをデザインしたのはダレ?
Browsing all 2010 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カベアナタカラダニ

庭の草抜きをしていたら小さい赤い粒がうろちょろしている。春のダニ、カベアナタカラダニ( Balaustium murorum)だった。地面に落ちた花粉でも探しているのでしょうか石の下敷きになった個体。犯人は私かな..ちょろちょろ忙しく動きます。体長約1mm5月20日撮影 自宅庭 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エダナナフシ 幼虫

ウリハダカエデの葉上にエダナナフシ幼虫がいました正面からパチリ。長〜い触角、前脚がボケています。横から枝に擬態しているつもりでしょうが葉上ではあまり効果がないと思います5月25日撮影 高野町

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クモヒメバチ幼虫 と ウロコアシナガグモ♂

アラカシの葉裏に卵嚢を守っているウロコアシナガグモのオスがいた。よく見ると腹部にクモヒメバチの幼虫が喰らいついていた。今冬にも見つけましたが、その時は地面にダイブされました今回は卵嚢を守る本能のためか逃げても直ぐに戻って来ました一部、ハゲている?幼虫の仕業?茶色い部位はクモのものなのでしょうか。幼虫はまだ小さく体長約1mm.後日、卵嚢もクモも姿を消していました5月17日撮影 押部谷

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメコバチ科 Euplectrus sp. 幼虫を取り囲んだ繭

大抵は寄主の体の下に繭を形成するのにぐるりとイモムシを取り囲むように繭をつくり蛹化していた。繭の形状からヒメコバチ科 Euplectrus sp.と思いますが違うかもしれません。お持ち帰りしなかったのが悔やまれます。蛹は13頭いました。すべてイモムシの腹面側に並ぶことは出来ず、このような形になったと推測します。(腹面6横、背面7頭)関連記事↓「ヒメコバチ科 Euplectrus sp....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤガタアリグモ ♂

庭で草抜き。手を伸ばした、その先にアリグモを発見、撮影することに。朝食はガガンボ類食事中のクモは割と撮影しやすい何枚か撮影して画角を変えようとしたら葉に接触アリグモは折角の獲物を放り出してしまった..5月20日撮影 自宅庭

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コブシハバチ 幼虫

 コブシの葉を観察しているとハバチの幼虫に遭遇 孵化時期が同じかサイズは一緒。だいたい体長8mm前後 おや?小さいのがいる。こちらは別グループ 孵化して間もないグループの葉に別グループが来たのでしょうねチョウ幼虫と違い一対の単眼この状態、小さな幼虫が葉を充分食べられるとは思えない..5月16日撮影 三木山森林公園

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハヤシクロヤマアリの喧嘩

足元に黒い粒が動いていた。みると2頭のアリ相手の跗節をガブリ基節もガブリ噛まれている方は落ちていたアラカシ?の花をガブリ腹部第2節背面に剛毛がないのでハヤシクロイヤマアリと思います様子を見に来た働きアリ。触角でツンツンするも加勢せず無駄な争いと思ってしまいますが本能故、仕方ないのでしょうねすぐ横には獲物が横たわっていました5月26日撮影 押部谷

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラクダムシ 産卵行動

白壁にラクダムシ。画像処理で白く飛ばしたラクダムシに出会うのは初めて。その割には感動は無かった。体長約11mm. 眺めていると柱に移動し産卵管を突き立てた 何度か突き立てるも撮影を嫌がって中断。実際の産卵には至らなかったようです頭部微妙に複眼にピントが合わず..残念産卵管の先端5月26日撮影 押部谷

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマトウロコアリ

まさにウロコアリ。頭部を涙型の鱗片が覆う石の下でたまに見かけるウロコアリと違い樹幹をパトロールしていたウロコアリにしては動きは緩慢ではありません。素早くもないですが”ヤマト”の名を冠するもJAntによれば「ごくまれ」の種のようですアゴウロコアリ属 Pyramica japonicaダニを捕獲している個体ひょっとして好蟻性のダニ?撮影していて久々に興奮したムシでした5月29日撮影 押部谷

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミスジミバエ

アジサイの葉上にミスジミバエこの時は雨上がり。水滴が葉上にポツポツ体長約9mm.  ミバエ亜科 Bactrocera scutellata別の葉に飛ばれた。甘露っぽいものが落ちている5月31日撮影 押部谷

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

?キンバエ

葉上にハエがいたので顔面撮影。他のアングルから撮っていないので同定は避けます複眼が離れているのでメス上と同種かどうか定かではありませんが複眼がひっついているオス5月31日撮影 押部谷

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

褄黒金蠅

お!翅の端(褄)が黒いので君の名はツマグロキンバエ。確かにそうですが他に名前をつけようが無かったのでしょうか5月31日撮影 押部谷

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョロウグモ まどい

あちこちでジョロウグモの団居(まどい)が見られました生存確率はどんなもんでしょうね体長は1.5mmほど。団居の中心に背をむけて腹面や側面を外に向けている個体が多かったです。6月2日撮映 押部谷

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒゲコメツキ

窓を開けて車で走行中、なにか羽音がしたなと思ったが無視。後日、後部座先のカップホルダーの内にヒゲコメツキのオスを発見。左手の触角は欠損。撮影中に左前脚が落ちて半透明に処理されています。車内の暑さのためか各関節が非常にもろくなっていましたステレオグラム交差法今季2度目の遭遇でした。1度目はカメラを持ち合わせていませんでした6月5日撮影

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオオビハエトリ ♀

ほとんど前脚を上げっぱなしのアオオビハエトリがいた。手前に葉がありボケています撮影場所や相手によってディフューザーの長さを調整しています上2枚は長く、この写真含め以下のものは短い。葉や枝などの障害物があったり視覚の優れたムシは短くして通常は長く使用しています短いとコントラストが強めに出ますね6月5日撮影 押部谷

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャタテムシ幼虫 群集

薄暗い林の中で樹幹や苔むした岩で最近よく目にするようになしました。視覚なのか空気の揺れなのか感じると群集はワッと広がり時間が経てばまた1つの集団になります。バラバラでいるより生存確率が高いのでしょうね。ツバキにてスジチャタテ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カタオカハエトリ♂

4年ぶりの撮影。あまり出会うことがない印象です。体長約3mmちょこまかと動き思うように撮影できませんオスの脚の派手さは素敵ですね派手な柿色も目を離すと見失ってしまいました5月31日撮影 押部谷

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミドリハシリダニ科 (Penthaleidae)の1種

山道脇に深く埋まっていた小玉スイカほどの岩を持ち上げると、その底辺にいたミドリハシリダニ。岩と土との隙間で生活していたのでしょうが地表からは20センチほどの土中。こんな場所にもいるんですね。土壌生物のフンらしきものに集っているてっきりベジタリアンと思っていましたが土中で何を食し成長したのでしょうか体長約1mm. 背中の肛門から排泄物全身細かい白い毛が生えています5月25日撮影 高野町

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオマダラタマムシ 骸

頭部のない骸を拾った骸とはいえ恐ろしいまでの輝き6月8日撮影

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラミーカミキリ

昨年は見ることのなかったラミーカミキリ。オス鮮やかなブルーが美しい逃げやすいムシでこれ以上、接写できずこちらはメス。ムクゲの葉上。メスの頭部は過去記事に。こちら5月31日撮影 押部谷

View Article
Browsing all 2010 articles
Browse latest View live